-
カテゴリ:全体
横須賀市中学校駅伝競走大会 -
10月18日(土)に、馬堀海岸で横須賀市中学校駅伝競走大会が行われました。
今年度は男女バスケットボール部、サッカー部、男子バレーボール部の人たち、さらに部に所属していない人も1名、駅伝部に集まり、練習に参加しました。
当日は女子5名・男子6名が選手として選ばれ、馬堀海岸の道路で襷をつなぎました。今年も駅伝をするには気温がやや高く、暑かったのですが、選手たちはしっかりと襷をつないでいました。
北中の生徒たちや保護者の方々からも、声援をいただきました。結果は、女子22位、男子21位でした。
駅伝部の皆さん、お疲れさまでした。
また練習や当日引率、学校待機などで関わった先生方、ありがとうございました。公開日:2025年10月18日 15:00:00
-
カテゴリ:全体
主張の会に執行部が参加 -
11日(土)の午前中に、各学校の代表者(生徒会)が集まって、「横須賀市主張の会 兼 かながわ子どもスマイル(SMILE)ウェーブ地域フォーラム」が開催されました。
北下浦中の生徒会も参加し、リーダーとしてのあり方や本当の生徒会活動といったテーマについて、他校の代表者と意見を交わしました。
また開会や閉会のプログラムでは、「生徒代表の言葉」や参加校を代表して「賞状の受け取り」なども務めました。他校の代表者との意見交換やその後の発表・発言を経験して、執行部の生徒もいろいろなことを考え、多くの学びがあった半日でした。
公開日:2025年10月15日 10:00:00
-
カテゴリ:全体
前期終業式 -
10日(金)の5校時目は、前期終業式を行いました。
終業式前に、女子バスケットボール部(市新人戦 第5位)と1年生女子(海の絵画コンクール 横須賀市教育委員会教育長賞)の表彰がありました。
先生方からは、生活面では「整える」をテーマに身だしなみや言葉遣いなどに関するお話が、また学習面では「今回の通知表は中間地点」として観点の評価に注目してほしいことや「何のために学ぶのか」というお話がありました。
最後に校歌の斉唱、そして生徒会執行部から前期を振り返る話があり、終業式が終わりました。
前期の成果や課題を、後期の活動に生かしていきましょう。写真は、校歌斉唱と生徒会執行部の司会や発表の様子です。
公開日:2025年10月10日 17:00:00
-
カテゴリ:全体
前期末 学年集会 -
前期最終日の10日(金)の午前中に、各学年ごとに学年集会が行われました。
各クラスや委員会・学年行事の取り組みについて代表生徒が話したり、学年の先生からの話を聞いたり、学年全員で学年合唱の練習をしたり…と、それぞれ前期の振り返りや活動をしていました。
写真は上から順に、1年生、2年生、3年生の学年集会の様子です。
公開日:2025年10月10日 16:00:00
-
カテゴリ:全体
令和7年度 体育祭 開催 -
25日(木)に、令和7年度の体育祭を開催しました。
朝から青空が広がりましたが、気温は30℃に届かず、過ごしやすい一日でした。競技は青カラーの優勝でした。
しかし賞に関わらず、3年生が「一番楽しい体育祭でした」と話したり、お互いにお礼を伝えあっていた様子が印象的でした。
最後の解団式では、青・赤の両カラーから「ありがとう」という言葉がたくさん聞こえてきました。帰りのSHR後の片づけは、生徒たちが積極的に動いていました。
またPTA役員の皆さまにも、受付や警備・救護から最後の片づけまで助けていただきました。
ありがとうございました。写真は、各クラスのデコスタッフが作成したクラス旗です。
公開日:2025年09月25日 17:00:00
-
カテゴリ:全体
体育祭予行 -
19日(金)に、体育祭予行練習を実施しました。
前日までの暑さが一転、涼しい気候の中で活動することができました。
係活動の確認が中心で、ほとんどの競技が第一レースのみの実施でしたが、赤・青、どちらのカラーも競技中の仲間に大きな声援を送っていました。最後に時間ができたので、学年種目もそれぞれ通し練習を行いました。
公開日:2025年09月20日 15:00:00
-
カテゴリ:全体
カラー練習の様子 -
18日(木)の6時間目に、3回目のカラー練習がありました。
両方の作戦スタッフで打合せをして、練習しやすいように内容をそろえたのでしょう。
どちらのカラーも、前半は種目(個人・生徒会)練習を、後半は応援練習をしていました。種目は、玉入れ、リレー、バトン代わりのビブスの受け渡し、バラエティーリレーのムカデや麻袋、等々。
応援は、カラーごとに大きな円を作って練習していました。19日(金)は予行練習を実施する予定です。
公開日:2025年09月18日 15:00:00
-
カテゴリ:全体
生徒会種目練習 -
17日(水)の6時間目は、体育祭の生徒会種目の練習を実施しました。
今年度の生徒会種目は、昨年度に引き続き「玉入れ」です。
各学年ごとに、最初に競技をする人と二番目に競技をする人に分かれて、動きの確認をしていました。
また短時間ですが、実際に玉入れも実施しました。練習が終了して全体が解散した後で、使った用具(カゴや玉など)を実行委員会の人たちが片付けていました。
実行委員会は、みんなの前で司会進行をしたり言葉を述べたりするだけでなく、準備・片付け等々、目立たない仕事も頑張っています。公開日:2025年09月18日 10:00:00
-
カテゴリ:全体
体育祭 結団式 -
11日(木)の6時間目に、体育祭結団式を行いました。
最初に全校で開閉会式の隊形を確認した後に、体育祭実行委員長からの話、そして実行委員会のリードでスローガンコールを行いました。
今年度の体育祭スローガンは「百花繚乱(ひゃっかりょうらん) 責任を果たしてこそ咲き誇る」です。
体育祭当日に、全校で迫力あるスローガンコールができることを期待しています。その後のカラーの結団式では、赤カラーも青カラーも、団員のユーモアいっぱいの自己紹介が印象的でした。
25日(木)の体育祭は、みんなの笑顔があふれる一日になりそうです。公開日:2025年09月12日 08:00:00
-
カテゴリ:全体
体育祭に向けて -
9日(火)の放課後に、11日(木)から始まる体育祭練習に向けて、テントをグラウンドに設営しました。
各クラス用のテントを男女バレー部・男子バスケ部・サッカー部の人たちで、本部用のテントを先生方で、それぞれ組み立てました。
テントを組み立てている時に、教室から応援スタッフの練習の声が聞こえてきました。
選手決めやクラス旗の作成など、25日(木)の体育祭に向けて、既に様々な活動が始まっています。写真は、テント設営の様子です。
公開日:2025年09月10日 08:00:00