学校の様子


検索
カテゴリ:全体
授業参観・教育課程説明会・学級懇談会
DSCN0652s

4月24日(火)の5校時目に、全学年で授業参観を行いました。
その後は教育課程説明会と、1・2年生は学級懇談会を、3年生は体育館で修学旅行説明会と学級懇談会を開催…と、半日で多くの会を持ちました。

授業参観は、どの学年も多くの保護者の皆さまにご参観いただきました。
おいでいただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
次回の授業参観は、5月20日(火)に実施する予定です。

写真は、3年生の修学旅行説明会の様子です。

公開日:2025年04月24日 17:00:00

カテゴリ:全体
市中総合 開会式
中総合開会式

4月19日(土)に、横須賀アリーナで「第74回 横須賀市中学校総合体育大会 総合開会式」が行われました。

北下浦中からは、運動部の2・3年生約70名と、美術部の3年生1名(今年度の市中総合シンボルマークに作品が選ばれました)が参加しました。

今年度は、夏の県大会が横須賀ブロックで開催されます。
その関係で、開会式の冒頭に令和6年度の中総合各競技で優勝・準優勝した学校の代表者が優勝杯・準優勝盾を持ち、各学校から選ばれた代表生徒2名もプラカードや校旗を持って、それぞれフロアを行進しました。

競技によっては開会式前に試合が始まっているところもありますが、北下浦中が参加する大会は20日(日)に行われた男女バレーボール部と女子バスケットボール部が最初です。
5月上旬の連休まで、男子バスケットボール部、サッカー部、ソフトテニス部、卓球部、と大会が続き、最後に駅伝大会が10月中旬に実施されます。

北中生の全力を尽くす姿、期待しています!

公開日:2025年04月21日 12:00:00

カテゴリ:全体
学力・学習状況調査
学力・学習状況調査

4月17日(木)の1・2校時に、3年生は全国、1・2年生は横須賀市の学力・学習状況調査を実施しました。

1年生にとっては、中学校で初めての「テスト」でした。
静かに、集中して取り組んでいました。

写真は、3年生の学力・学習状況調査の様子です。

公開日:2025年04月17日 11:00:00

カテゴリ:全体
1年生 仮入部スタート
仮入部

4月16日(水)の放課後から、1年生の部活動仮入部が始まりました。

顧問の出張の関係で、仮入部を行ったのはソフトテニス部、サッカー部、男女バレーボール部の4つのみでした。
1年生が加わったことで人数が増えて、どの部も活気にあふれていました。

17日(木)は、文化部の仮入部も実施する予定です。

公開日:2025年04月16日 16:00:00

カテゴリ:全体
道徳 オリエンテーション
1年道徳

4月16日(水)の道徳は、各クラスでオリエンテーションを行いました。

道徳の授業は「人とたくさん話したり、資料を読んで考え議論したり、自分の心と真剣に向き合って成長させるための時間」だということ。
その時の「自分の心を見つめる」こと。
道徳で学びを深めるためのルール等々。
映像の資料も使いながら、オリエンテーションが進んでいました。

人の意見に耳を傾け、自分の考えと真剣に比べる。
お互いに意見を交換し、よりよい「考え」を見つける。
道徳の授業を通して、一人ひとりを大切にできるクラス・学年・学校に成長していきましょう。

写真は、1年生の授業風景です。

公開日:2025年04月16日 16:00:00

カテゴリ:全体
新入生オリエンテーション
新入生オリエンテーション

4月9日(水)の4校時に、新入生オリエンテーションを実施しました。

生徒会執行部が司会を務め、前半は昨年度後期に委員長を務めた3年生が各委員会の説明をしました。
後半は、各部の2・3年生が部活動紹介を行いました。

2・3年生は、「少しでも1年生に分かりやすく話そう」「一人でも多く入部してほしい」と、一生懸命説明したりアピールしたりしていました。
1年生は、興味を持った委員会・部活動があったでしょうか。

写真は、出番を待つ2・3年生と、説明を聴く1年生の様子です。

公開日:2025年04月09日 13:00:00

カテゴリ:全体
着任式・始業式・入学式
1年生

今日、4月7日(月)から新年度が始まりました。

1校時目の着任式・始業式では、4月に北下浦中に着任した教職員の紹介、そして新学年職員と担任の発表、部活顧問の発表を行いました。
新学年職員と担任の発表では、多少のフェイントがありました。
2・3年生はフェイントだとわかっていても、「えっ?」「本当?」「やったー!」と、様々な反応で盛り上がりを見せていました。

午後は、咲き残っていた桜や保護者の皆さんが見守る中で、新1年生70名が入学式に参加しました。
全校生徒215名、北下浦中の令和7年度のスタートです。

写真は、入学式後の1年生のHR風景です。

公開日:2025年04月07日 15:00:00

カテゴリ:全体
修了式・お別れの会
DSCN9551s

3月25日(火)の3校時に、令和6年度の修了式と離任される先生方とのお別れの会を行いました。

修了式では、1・2年生の学級委員長がそれぞれ学年の生徒を代表して、修了証(通信簿)を受け取りました。
生活担当の先生からは、春休みに気を付けてほしいこととして、
「は」…早寝早起き
「る」…ルールを守る
「や」…やることをやる
「す」…スマホの使い方を考える
「み」…みんな揃って4月に集まる
というお話がありました。

お別れの会では、離任される5名の先生方からお話をいただきました。
30名以上の卒業生も参加しました。
体育館の後方で、お世話になった先生方のお話をしっかりとした姿勢で聴いている姿が印象的でした。

今日で令和6年度が終了します。
4月7日(月)の始業式に、北中生「み」んなの元気な姿に再会できることを願っています。

公開日:2025年03月25日 12:00:00

カテゴリ:全体
北中ウォークラリー
閉会式

3月18日(火)に、北下浦中学校ウォークラリーを行いました。
青少年育成推進員や北友会をはじめ、地域の皆さんにもご協力をいただいて実施することができました。

目的は、「地域にあるものを知る」「地域の人々と交流する」「他学年の生徒と交流する」の三つ。
北下浦中の京急長沢駅寄りの学区内にある「消火栓」「郵便ポスト」「公衆電話」「AED」をマップに記録しながら、各チェックポイントで担当の地域の方や先生方から出題されるクイズや課題を解いて得点を獲得。
事前に決められた設定時間との差でも、得点が獲得できる(設定時間に近いと高得点)…というルールで順位を競いました。

1年生と2年生合同でチームを組んだので、「初めまして」の人もいたと思います。
チーム写真はみんな笑顔だったので、歩きながらたくさん話をして交流できたのでしょう。

楽しみながら、「消火栓」や「AED」など、非常時に必要なものの場所や種類などを学んだ活動でした。

写真は閉会式の様子です。

公開日:2025年03月21日 17:00:00
更新日:2025年03月21日 18:10:19

カテゴリ:全体
第78回 卒業証書授与式
DSCN9848s

3月12日(水)に、第78回 卒業証書授与式を実施しました。

ステージ後方の壁面に飾られた卒業制作は、翼を表しています。
卒業生一人ひとりがメッセージを記入した羽が、ところどころに散りばめられています。

アカペラの「大地讃頌」から始まった「卒業生のことば」は、とても感動的でした。
笑えるシーン、体育祭の応援を彷彿とさせる場面、それぞれの生徒の思い。
発表しながら涙ぐむ生徒もいました。
会場に参加していた全員の心に響く、素敵で、素晴らしい発表でした。

第78期生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

公開日:2025年03月14日 08:00:00