-
カテゴリ:全体
横須賀市中学校駅伝競走大会 -
10月18日(土)に、馬堀海岸で横須賀市中学校駅伝競走大会が行われました。
今年度は男女バスケットボール部、サッカー部、男子バレーボール部の人たち、さらに部に所属していない人も1名、駅伝部に集まり、練習に参加しました。
当日は女子5名・男子6名が選手として選ばれ、馬堀海岸の道路で襷をつなぎました。今年も駅伝をするには気温がやや高く、暑かったのですが、選手たちはしっかりと襷をつないでいました。
北中の生徒たちや保護者の方々からも、声援をいただきました。結果は、女子22位、男子21位でした。
駅伝部の皆さん、お疲れさまでした。
また練習や当日引率、学校待機などで関わった先生方、ありがとうございました。公開日:2025年10月18日 15:00:00
-
カテゴリ:3年
3年生 第2回進路説明会 -
16日(木)の5校時目に、3年生が生徒・保護者合同の第2回進路説明会を実施しました。
卒業後の進路選択に関して、主な日程や必要な手続きを、生徒と保護者が一緒に確認しました。
生徒・保護者あわせて、100名以上が参加しました。
非常に静かで、生徒も説明に集中している様子がうかがえました。
各ご家庭でもう一度、日程や手続きなどの内容をご確認いただければと思います。公開日:2025年10月16日 15:00:00
-
カテゴリ:全体
主張の会に執行部が参加 -
11日(土)の午前中に、各学校の代表者(生徒会)が集まって、「横須賀市主張の会 兼 かながわ子どもスマイル(SMILE)ウェーブ地域フォーラム」が開催されました。
北下浦中の生徒会も参加し、リーダーとしてのあり方や本当の生徒会活動といったテーマについて、他校の代表者と意見を交わしました。
また開会や閉会のプログラムでは、「生徒代表の言葉」や参加校を代表して「賞状の受け取り」なども務めました。他校の代表者との意見交換やその後の発表・発言を経験して、執行部の生徒もいろいろなことを考え、多くの学びがあった半日でした。
公開日:2025年10月15日 10:00:00
-
カテゴリ:全体
前期終業式 -
10日(金)の5校時目は、前期終業式を行いました。
終業式前に、女子バスケットボール部(市新人戦 第5位)と1年生女子(海の絵画コンクール 横須賀市教育委員会教育長賞)の表彰がありました。
先生方からは、生活面では「整える」をテーマに身だしなみや言葉遣いなどに関するお話が、また学習面では「今回の通知表は中間地点」として観点の評価に注目してほしいことや「何のために学ぶのか」というお話がありました。
最後に校歌の斉唱、そして生徒会執行部から前期を振り返る話があり、終業式が終わりました。
前期の成果や課題を、後期の活動に生かしていきましょう。写真は、校歌斉唱と生徒会執行部の司会や発表の様子です。
公開日:2025年10月10日 17:00:00
-
カテゴリ:全体
前期末 学年集会 -
前期最終日の10日(金)の午前中に、各学年ごとに学年集会が行われました。
各クラスや委員会・学年行事の取り組みについて代表生徒が話したり、学年の先生からの話を聞いたり、学年全員で学年合唱の練習をしたり…と、それぞれ前期の振り返りや活動をしていました。
写真は上から順に、1年生、2年生、3年生の学年集会の様子です。
公開日:2025年10月10日 16:00:00
-
カテゴリ:2年
2年生 マナー講習会 -
今年度も、2年生は11月に職場体験を実施する予定です。
9日(水)の5・6校時は、その職場体験に向けて、外部から講師を招いてマナー講習会を実施しました。私が講習会を見学したときは、謝罪の仕方やイスの座り方の説明を受けていました。
「イスの背もたれを使わず、おなかと背中をまっすぐに立てて座ると、イスをたつときに音がしません」
講師のお話の後に、実際に2年生がイスから立ち上がると、ほとんど音がしませんでした。今回の講習会では、イスの座り方以外にも、敬語の使い方(言葉遣い)や電話のかけ方、訪問時のマナー等々を学習しています。
職場体験はもちろん、将来の面接試験、また就職した後にも必要なマナーの基本事項がつまった講習会でした。
公開日:2025年10月08日 15:00:00
-
カテゴリ:全体
令和7年度 体育祭 開催 -
25日(木)に、令和7年度の体育祭を開催しました。
朝から青空が広がりましたが、気温は30℃に届かず、過ごしやすい一日でした。競技は青カラーの優勝でした。
しかし賞に関わらず、3年生が「一番楽しい体育祭でした」と話したり、お互いにお礼を伝えあっていた様子が印象的でした。
最後の解団式では、青・赤の両カラーから「ありがとう」という言葉がたくさん聞こえてきました。帰りのSHR後の片づけは、生徒たちが積極的に動いていました。
またPTA役員の皆さまにも、受付や警備・救護から最後の片づけまで助けていただきました。
ありがとうございました。写真は、各クラスのデコスタッフが作成したクラス旗です。
公開日:2025年09月25日 17:00:00
-
カテゴリ:全体
体育祭予行 -
19日(金)に、体育祭予行練習を実施しました。
前日までの暑さが一転、涼しい気候の中で活動することができました。
係活動の確認が中心で、ほとんどの競技が第一レースのみの実施でしたが、赤・青、どちらのカラーも競技中の仲間に大きな声援を送っていました。最後に時間ができたので、学年種目もそれぞれ通し練習を行いました。
公開日:2025年09月20日 15:00:00
-
カテゴリ:全体
カラー練習の様子 -
18日(木)の6時間目に、3回目のカラー練習がありました。
両方の作戦スタッフで打合せをして、練習しやすいように内容をそろえたのでしょう。
どちらのカラーも、前半は種目(個人・生徒会)練習を、後半は応援練習をしていました。種目は、玉入れ、リレー、バトン代わりのビブスの受け渡し、バラエティーリレーのムカデや麻袋、等々。
応援は、カラーごとに大きな円を作って練習していました。19日(金)は予行練習を実施する予定です。
公開日:2025年09月18日 15:00:00
-
カテゴリ:全体
生徒会種目練習 -
17日(水)の6時間目は、体育祭の生徒会種目の練習を実施しました。
今年度の生徒会種目は、昨年度に引き続き「玉入れ」です。
各学年ごとに、最初に競技をする人と二番目に競技をする人に分かれて、動きの確認をしていました。
また短時間ですが、実際に玉入れも実施しました。練習が終了して全体が解散した後で、使った用具(カゴや玉など)を実行委員会の人たちが片付けていました。
実行委員会は、みんなの前で司会進行をしたり言葉を述べたりするだけでなく、準備・片付け等々、目立たない仕事も頑張っています。公開日:2025年09月18日 10:00:00