-
カテゴリ:全体
明けましておめでとうございます -
本年もよろしくお願いいたします。
保健室前の掲示物が、お正月バージョンになっていました。
早速、健康おみくじを引いている生徒がいました。私も、試しにおみくじを引きました。
出てきた番号の「だるまさん」をめくると…なんと大吉でした!
引き当てたおみくじ通りになるよう、健康に気を付けたいと思います。公開日:2025年01月07日 14:00:00
-
カテゴリ:全体
冬休み前最終日 -
12月25日(水)の午前中は、学年ごとに時間をずらして体育館で学年集会を実施。
午後も同じく体育館で、冬休み前の全校集会を実施しました。表彰では、卓球部の新人スポーツ大会で準優勝と5位になった生徒2名、田浦中と合同チームをつくり新人スポーツ大会で準優勝した男子バレーボール部、市の国際平和ポスターで入選した1年生1名が、それぞれ賞状を受け取りました。
先生方のお話では、学習担当の先生から「勉強は、幸せに生きるためにするもの」「人間が集中できる時間は15分」といったお話がありました。
生活担当の先生からは、冬休みの注意として「犯罪(万引き・闇バイト)」への注意喚起と「SNSの使い方に気をつけよう」というお話があり、その後でSNS画面の例を使って「闇バイトを誘っているのはどちら?」というクイズを行いました。生徒集会では、「生徒会引継ぎ式」として12月で任期を終える3年生の役員3名と2年生の役員1名からの言葉がありました。
4人の言葉からは、一年間あるいは二年間の任期中にそれぞれ活動に一生懸命取り組んだ様子が感じられました。写真は、全校集会の様子(SNSクイズ、引継ぎ式)と、5組のみんなが作成して先日まで玄関に飾られていた「お正月飾り」です。
25日(水)で年内の登校は終了です。
年明けは1月7日(火)に始まります。
良いお年をお迎えください。公開日:2024年12月25日 15:00:00
-
カテゴリ:全体
巡回移動展 -
昨日の昼休みの時間に、生徒会執行部の皆さんがA棟1階廊下で巡回移動展の掲示をしました。
各校の生徒会執行部が作成した壁新聞が展示されています。
壁新聞には、各中学校の生徒会執行部の主な活動が紹介されています。北下浦中には来週の25日(水)まで展示されています。
1・2年生は昨日の午後から三者面談期間に入りましたが、来週の昼休みの時間等を使って、展示作品を見学してほしいと思います。公開日:2024年12月19日 12:00:00
-
カテゴリ:全体
生徒会選挙 立会演説会・投票 -
13日(金)の午後、体育館で生徒会選挙の立会演説会と投票が行われました。
立会演説会では、各クラスからそれぞれの立候補者への再質問や応援意見が出ていました。
特に3年生からは、後輩へのエールも込めた応援意見が送られていました。選挙を通して、1・2年生は「より良い北中を作るために自分ができること」を考えたと思います。
3年生が作ってきた北下浦中を、1・2年生でさらに良い学校にしていきましょう。公開日:2024年12月16日 16:00:00
-
カテゴリ:2年
2年生の調理実習 -
2年生は、9日(月)と10日(火)に家庭科の授業で調理実習を行いました。
メニューは「豚肉のしょうが焼き」。
二クラスとも調理から試食・片付けまで、1時間の授業でしっかりとやりきっていました。
調理室はB棟1階にあるのですが、A棟でも豚肉の焼けた香ばしいにおいが感じられました。
試食する2年生の表情がニコニコでした。
写真は、2年1組の実習の様子です。公開日:2024年12月12日 08:00:00
-
カテゴリ:全体
校内授業研究会 -
12月9日(月)の午後に、校内授業研究会を実施しました。
5校時目に 1年2組:英語、2年1組:保健体育 の研究授業を実施。
どちらのクラスも、生徒たちが意欲的に授業に取り組んでいました。
研究授業の後は、研究協議で授業中の北中生の活動や授業の進め方などを振り返りました。
他校から参加してくださった先生方も交えて、様々な視点からの意見交換を行いました。
その後の全体会でも、協議会の報告や教育委員会の指導主事の方々からお話を伺い、北中の先生方にとっても学びの多い研究会となりました。公開日:2024年12月10日 09:00:00
更新日:2024年12月10日 10:03:25
-
カテゴリ:2年
百人一首 -
今日の2年国語の授業は、漢詩の学習を行い、最後の5分間で班ごとに百人一首をしていました。
取り札が20枚(五色百人一首の中の桃色)なので、先生が下の句を読むか読まないかのうちに「はいっ!」と札に手を伸ばしている人もいました。
今日も、年末年始を感じる授業でした。公開日:2024年12月06日 12:00:00
更新日:2024年12月06日 16:48:06
-
カテゴリ:2年
書写の授業 -
11月下旬から、2年生は書写の授業を行っています。
今日はお手本を見ながら、「親和」「豊かな実り」「いろは歌(ひらがな)」などの課題を行書体で書いていました。
また課題を書き終えた人は、年賀状を作成していました。
年末年始を感じる授業風景です。公開日:2024年12月04日 13:00:00
-
カテゴリ:5組
児童生徒ふれあい作品展 -
文化会館で行われている「児童生徒ふれあい作品展」の様子です。
北下浦中の作品は、自分たちで植えて育てたサツマイモのつるで編んだかご(みんなで育てたトウガラシや、北中の敷地内でとれたドングリ・柑橘類等を入れました)です。
また、色画用紙や毛糸玉で作ったクリスマスのアドベントカレンダーも出展しています。公開日:2024年11月25日 09:00:00
更新日:2024年11月25日 11:49:29
-
カテゴリ:2年
2年生 職場体験学習 -
11月13日・14日の二日間で職場体験を行いました。どの生徒も一生懸命仕事をしていました。体験先からは、「とても礼儀正しく、すすんで物事を手伝ってくれました。」「積極的に仕事に取り組んでいて、とても好感がもてました。」「スタッフからの指示を素早くすぐに行動してくれました。」などの感想をいただきました。この経験を今後の生活や進路につなげてほしいです。
公開日:2024年11月25日 07:00:00